電気代がタダに!?【カテエネ|中部電力ミライズ】無料登録方法から使い方まで解説します

くらし

中部地方にお住まいの方なら、テレビCMで目にしたことはあるでしょう。

この記事では「カテエネ」を紹介します。

  • 電気代を節約したいけど楽にできる方法はないかな
  • カテエネってなに?
  • カテエネに登録するメリットは? デメリットはあるの?

こんな疑問がある方は読み進めてください。

この記事ではカテエネの簡単な登録方法やメリットを紹介します。

登録して数年たちました。

我が家は4人家族です。実際の電気料金のグラフも紹介します。

カテエネの登録・利用はもちろん無料ですよ。

電気を使うだけでポイントが貯まっていくんですよ。今までどれだけ損してきたか!!気づいた今、登録しちゃいましょう。

今なら最大1,500円分のポイントがゲットできるキャンペーン中です  カテエネに会員登録する

節約のスタート地点は現状把握

電気代節約したいけど、なんかめんどうだし。

節約のための節電をするのは限度があります。

エアコンを使うな、冷蔵庫を使うなといわれても無理ですよね!

電源コードをぬいたりなどちまちました節約方法は、あまり効果がありません。

節約の重要ポイントは現状を把握していることです。

見える化ですね。

例えば、貯金したいのに、お金がたまらないのはどうして?と同じです。

実際、何にどれだけ使っているかわかっていないからです。

まずは、事実を知って向き合いましょう。

少しの手間で楽に節約できる方法があります。

  • 電気代を使う→ポイントが貯まる→ポイントを使う→節約になる
  • 電気代の使用量がわかる→節約の工夫ができる

こちらを見てください!

8,200ポイントも貯まっています!1ポイント1円で使えます。8,200円分もあるのです!!

カテエネポイントは電気代に充てることができます。ポイントで電気代払えたらめっちゃお得感あります。電気代無料になっちゃいますよ。

 
\無料で登録・利用できる!登録者280万人突破/ 

会員登録する

それでは登録方法から紹介します。

カテエネとは中部電力ミライズのWEBサービス

電気の使用量、電気代を確認でき、ポイントがたまって利用できるWEBサービスです。

登録、利用はもちろん無料です!

中部電力を利用している方なら、登録しましょう!!

中部電力エリア:愛知県・岐阜県・三重県・長野県・静岡県の一部
他社から中部電力にのりかえて利用することもできます。

登録するだけでポイントがたまって、そのポイントを電気料金にあてることができます。

メリットは次章で紹介します。

登録ってめんどうじゃん。

登録は3分でできます!

スマホをみている時間があるなら、サクッとしちゃいましょ。

ほんの少し手間をかければ、ちりつもであとあと大きな差になってきます。

 

登録の仕方は動画が分かりやすいです。

こちらのトップページの下の方にあります ⇒ カテエネに会員登録する

登録は簡単5ステップ

  1. メールアドレスを登録
  2. 届いたメールを開き、URLをクリック
  3. ログイン情報の入力
  4. 会員情報の入力
  5. 契約情報の入力

登録時に以下2点必要です。手元に用意しておきましょう。

✔ 検針票(電気ご使用量のお知らせ)
✔ 電気料金引き落とし口座の通帳、またはクレジットカード

検針票ないんだけど、登録できないの?

検針票右上の「お客様番号」を登録する必要があります。

わからなければ、中電の窓口に問い合わせることもできます。

詳細はこちら ⇒ よくある質問

メールアドレスを登録

まずはこちらをクリック ⇒ カテエネに会員登録する

右上の「新規登録」または「カテエネに登録する」をタップ

メールアドレスを入力、送信します。

以下の画像は動画から引用しました。(我が家は登録済ですので)

届いたメールを開き、URLをクリック

ログイン情報の入力

IDとパスワードを考えて登録します。

お住まい情報も入力します。

同じような家族構成の家庭と比較したり、省エネアドバイスを受けるためです。

会員情報の入力

名前、住所などを入力します。

登録後、変更できます。

契約情報の入力

検針票右上のお客様番号13ケタを「電気のお客様番号」の欄に入力します。

支払い方法を入力(口座番号またはクレジットカード番号を選択して下4桁のみ番号入力)

振込用紙の方は「振込用紙」を選択。後日ハガキが届きます。

料金明細のお知らせをメールかLINEを選択します。

我が家はメールを選択しました。

入力内容の確認で登録内容を確認して「この内容で登録する」⇒ 登録完了です!

メールアドレスだけでも登録できます。しかし、利用できるサービスが少ないので、あまりメリットがないです。不安な方は、メアドだけでとりあえず登録して、後で全部登録するのもいいですね。

契約プランはそのままでいいの?

契約プランは検針票に書かれています。

ログイン後、契約プランの確認をしましょう。

カテエネポイントは、対象の料金プランに加入している必要があります。

  • ポイントプラン
  • おとくプラン
  • とくとくプラン
  • スマートライフプラン
  • スマートライフプランforスマート・エアーズ
  • 暮らしサポートセット
  • Eライフプラン(3時間帯別電灯)
  • タイムプラン(時間帯別電灯)
  • ピークシフト電灯
  • 低圧高利用契約
  • カテエネプラン
  • カテエネガスプラン1
  • カテエネガスプラン2
  • カテエネガスプラン3

※ポイントプラン、おとくプラン、とくとくプラン、暮らしサポートセット、カテエネプランについては、販売を委託する提携先企業の販売する料金プランも含みます。

引用元:よくある質問

ほぼみなさん対象ではないでしょうか。

お得な新料金プランへの加入でさらにポイントがもらえますよ。

Amazonプライム会員の方へおすすめのプラン

Amazonプライムがついてくるプランもあります。「for AP」プランです。うちはこのプランに変更しました。

プライム会員は年間4,900円です。これを電気代に加算するプランです。

月々375円を電気代に加算します。

375円×12ヶ月=4,500円

年間400円お得になりますさらにカテエネポイントが貯まることを考えたらありですね。

登録方法は簡単5ステップ

  1. 「for AP」プランに申し込む
  2. カテエネからメールでURLが届く
  3. メールのURLをクリックし、カテエネにログイン
  4. ログインすると「Amazonプライムギフトコード履歴」の画面に飛ぶ
  5. 「Amazonプライムギフトコード」のリンクをクリックすると、Amazonのサイトに飛ぶ ⇒ 自動で登録完了
すでにプライム会員の方もこのプランに変更できます。詳細はこちら ⇒ forAPプラン
1年後、プライム会員を継続したい場合は、自分で更新する必要があります!同じように中部電力ミライズからギフトコードがメールで届きます。(切れる1ヶ月くらい前でした)

新料金プラン「forAPプラン」の詳細・申し込みもこちらからチェック ⇒ カテエネに会員登録する

カテエネに登録するメリットはポイント制度

主なサービス内容です。

  • 電気料金と使用量の確認ができる
  • カテエネポイントが貯まる、使える
  • 省エネアドバイスがもらえる
  • 引っ越しの際の手続きや料金プランの解約などの手続きができる
  • 会員限定のサービスが利用できる

このサービス内容の中でも、私が感じたメリットは2つありました。

  1. 電気料金と使用量の確認ができる
  2. カテエネポイントが使える

電気料金と使用量の確認ができる

使った電気代をみても意味ある?

そうですね。使ってしまった電気は取り戻せません。

これからの使い方を工夫するしかありません

電気つけっぱなし!もったいない!

イライラするくらいなら、カテエネポイントで相殺してしまいましょ。

ポイントのために電気をムダに使ってしまうのは本末転倒です。節電を心がけるのは当たり前です。

我が家の電気料金を紹介します

我が家のお住まい情報です。

我が家はガスも、東邦ガスから中部電力に変更しました。まとめることでさらにポイントがたまりますね。カテエネから申し込みできますが、ガスの検針票が必要です。

電気の使用量や電気料金は、過去2年間のデータをみることができます。

カテエネ登録前のデータも見られます。

グラフにマウスのカーソルを合わせると料金が表示されます。

たくさんのデータを一度に見る場合は、スマホだと少々見にくいです。

この画像はパソコン画面です。

表でも確認でき、検針票のダウンロードができます。

この表は横長なので、スマホでは見にくかったです。

 

さらに、同じような家族構成の家を電気代が比較できます。

これ↓はスマホの画面です。

省エネランキングを見るのも楽しいですよ。

1月は電気代結構かかったんですが、ランキング割と上位です。。

カテエネポイントが貯まる、使える

200円で1ポイントつきます。

電気代月1万円なら、月50ポイントです。

はい、、50円です。何もないよりましです。

 

1ポイント1円で使えます。

電気代に使う場合は、自動的に使われているの?設定する必要がある?

勝手にたまりますが、勝手に使われませんよ。

たまったカテエネポイントはそのまま電気料金で消費する場合も、自分で「使う」必要があります。

100ポイントを1クチとして、自分で申し込みます。

100ポイントから使えるということです。

ポイント交換の詳しいやり方はこちらで紹介しています↓

カテエネポイントは、Tポイントやdポイント、WAONポイントなどに交換できます。100ポイントから交換できます。詳細はこちら ⇒ カテエネポイントを使う

好きなようにポイントを使ったり、交換したりできますね。

ポイントを最大限獲得するには
✔ 月1回はログインして、MYレポート(電気料金など)をチェック ⇒ 50ポイント
✔ コラムを読んだりクイズに答える ⇒ 各10ポイント

ポイントサイトみたいにスキマ時間を有効に使えますね。

電気料金確認しただけて、50円もらえるってけっこうよくないですか?

2022年3月31日までキャンペーン中です!MYレポートで電気代をチェックするだけで、通常50ポイントのところ、100ポイントもらえます!

「お子さま世帯 夏の生活応援ポイント進呈企画」特典で4,000ポイントゲットしてます!!たまにこんなめっちゃお得なキャンペーンが行われていますので登録しないと損ですね。

\無料で登録・利用できる!登録者280万人突破/ 

会員登録する

メリットはまだまだあります!!

  • カテエネを通してネットショッピングをするとポイントがたまる
  • 離れて暮らす家族の分もまとめて!家族ポイント割(条件あり・申し込み要)
  • 会員特典やキャンペーンが盛りだくさん

詳しい活用方法はこちら ⇒ 「カテエネでできること」

 

我が家の光熱費を紹介します。
1年間で電気代約83,000円+ガス代約96,000円 電気・ガスで年間18万円!かかっています。カテエネポイントに換算すると、これだけで年間900ポイントゲットできます。

よくある質問

ポイント履歴も確認できるの?

できますよ。

ログイン後 ⇒ トップページの「ポイント履歴」

ポイント履歴、利用履歴が確認できます。

ポイントの有効期限はあるの?

あります。

ポイントを獲得した日の、翌々年度末(3/31)です。

2021年1月16日獲得なら、2023年3月31日です。

一度にたくさん貯まったりしませんし、期限が長いので使わずに消えてしまうことはないですね。

ある程度たまったら、すぐ使ってしまう方がいいです。

電気代に使えるなら、ポイントの使い道に困ることもないですね!

ポイントが進呈されるタイミングは、コンテンツによって異なります。詳しくはこちら ⇒ ポイント進呈のタイミング

 

登録情報を確認したい。

住所などの登録情報は右上メニューから「各種手続き・登録変更」から確認、変更できます。

コラム記事やキャンペーンもメニューからチェックできます。

その他気になることはこちらをチェック ⇒ よくある質問

デメリットは二段階認証が必要

ログインには、SMS認証が必要です。

電話番号のメッセージSMSに、コードが送られてきます。数字4ケタです。

電気代を見るだけなのなあって思いました。

電話番号は、契約当初に登録した電話番号が表示されます。

変更したい場合は、「新たな電話番号を設定する」をクリックして変更してください。

同じ端末からのログインであれば、二段階認証は「最終ログインから45日間」は省略されます。

特にデメリットはなく、サイトは使いやすいと思いました。

カテエネはこんな人におすすめ

  • 中部電力エリアに住んでいる
  • 節約のために電気の使用量や電気代を把握したい
  • 簡単に節約したい
  • Amazonプライム会員である(もしくは会員になりたい)

無料登録のカテエネは登録しといて損はないですね。

電気を使っているだけ=普通に生活しているだけでポイントがたまっていくなら、とりあえず登録しておいて損はないです。

電気代に使えるポイントがたまるってお得感がありますね。

引っ越しの予定がない方は、とりあえず登録しときましょう。

生活する限り電気は使います。

知ってるか知らないかだけで、大きく変わってきますよ。

登録するだけで300ポイント ⇒ 300円分もらえます。(カテエネに登録したら100ポイント、WEB明細にしたら200ポイントです。)

今なら最大1,500ポイントもらえるキャンペーン実施中!

\無料で登録・利用できる!登録者280万人突破/ 

会員登録する