【体験談】家族全員新型コロナウイルス陽性者!あわてないために知っておくべきことを紹介します

くらし

身近な人も次々かかっているコロナウイルス。

あなたはまだ、他人事だと思っていませんか?

本記事では我が家の体験を紹介します。次男から発症し、4人家族全員が陽性者となりました。お盆を過ぎた8月下旬のことです。家族全員軽症で済みました。

まさに他人事として考えていた、我が家のストーリーです。

また、必要なものやあれば助かったものを紹介します。そして私は名古屋市民ですので、名古屋市の場合を説明します。

この記事にたどりついてくださった方は、我が家のようにならないようにしてくださいね。

  • 発熱したらどうするの?
  • かかったら行うべきことは?
  • 外出できない場合はどうするの?
  • 用意しておくべきものが知りたい

このような悩みを持つ方へ向けて解説していきます。

知っておけば、自分や家族が発症した場合、あわてなくてすみますよ。もしもの場合を想定して、連絡先をまとめておくなど、シミュレーションをしておくことをおすすめします。

発熱したらするべきこと|まずはかかりつけ病院へ連絡

38度を超える熱があったら、かかりつけの病院へ連絡してください。

直接行ってはダメです。受け付けてもらえません。

必ず電話をして、発熱していることを伝えてください。

新型コロナウイルスに関する受診・相談センターの連絡先>>厚生労働省ホームページ
あるいは「発熱外来 名古屋市」などお住まいの地域で検索するとよいです。

もし自分や家族が発症した場合、シミュレーションをしておくといいですね。

2022年10月現在 発熱外来を受診できる人も限定されます⇒コロナ・インフル流行時の対応

発熱外来は初診受付不可!かかりつけ病院へ連絡

初めての病院は、発熱している患者を受け付けてくれません。知っていましたか?

私は知らなかったです!

小3の次男が発熱しました。私が仕事から帰宅後、すこし咳をしており、おでこを触ると明らかに熱かったです。測ってみると38.5!

これはもしやもしや!と焦ってすぐかかりつけの小児科にネットから予約を取りました。

そうしたらすぐ病院から電話がきました。

病院「どうされました?」

私「息子が発熱していて、38.5あるのですが」

病院「本日の発熱外来はすでにいっぱいで、受付できません」

私「…(は?熱あるのにみてもらえないんだ)わかりました」

じゃあどうするか?いちばん近所にある小児科へ向かいました。

息子を車の中でまたせて、病院の受付で発熱していると伝えると

病院その2「こちらの病院にかかったことはありますか?初診は受け付けておりませんが」

初診はみてもらえない!おぉ…!

じゃあどうするか?一度かかったことのある別の小児科へ、電話しました。そこも今日はいっぱいと言われました。

明日以降でも、かかりつけの小児科でみてもらった方がいいわ!と判断し、再び電話をしました。

病院「ちょうどキャンセルが出たので、受け付けます。何時にこれますか?」

なんてラッキーなんでしょう。15分で行けますといい、すぐ向かいました。

病院の駐車場についたら、再び病院に電話をし、到着したと伝えました。この時点で18:30くらいです。

診察券や医療証等をわたし、パーテーションで区切られた待合室でしばらく待つことに。(意味あるのかないのかこのパーテーション)

診察をうけ、PCR検査と血液検査をしました。

検査は唾液の採取でした。けっこうな量のつばをださなくてはいけなくて、時間がかかりましたね。

せき、せきどめのシール、とんぷくをもらい帰宅。20時くらいでした。

お会計や薬の受け渡しは、病院の方が車まできてくださいました。

翌日病院から電話があり、PCR検査の結果は「陽性」ですと。やっぱりね!!

保健所から連絡がいきますので、指示にしたがってくださいと言われました。

病院からの連絡は携帯電話の番号を伝えておきましょう。保健所からショートメッセージで連絡がくるためです。

次に行うことは、息子の学校と自分の職場に連絡します。

私は電話が苦手なのですが、そんなこといってられないくらい電話しました(汗)

職場や学校に連絡

夜の8時を過ぎていたので、次男の小学校には翌日連絡しました。まだ夏休み中です!

一方、中1の長男は部活を休まなくてはいけないので、部活の顧問にメールをしました。

家族全員、濃厚接触者ですからね!

濃厚接触者とは「1m程度以内に15分以上接触があった場合」参考元:厚生労働省ホームページ⇒新型コロナウイルスに関するQ&A

次に、勤め先に連絡しましょう。

私の職場では、本人や本人の家族がPCR検査を行う場合、検査の前後に総務課長に連絡することになっています。私の上司ではなく、総務です。

息子が検査する前に連絡しませんでした。しかしどうもできないので、翌朝状況を説明すると、事前に連絡くださいとの念押し。すみません。

ご本人や家族の職場はどのような体制になっているのか、確認しておくと安心ですね。

そうこうしている間に、私と主人の調子がどうやらおかしくなってきました。これは熱あるわ、やばい。

息子が発症した日を含めて3日後のことでした。

濃厚接触者が発症しても自宅療養

濃厚接触者に症状が出たら、療養期間が延びます。ただし、陽性者かどうかは検査しないとわかりません。

私は病院にいくことは最初からあきらめていました。発熱外来を受診できると思えなかったからです。

しんどい状態で何時間も病院にいるのが無理ではないですか?

一方、主人は3か所くらい病院に連絡をしていましたが、全滅でした。

病院にいっても解熱剤くらいしかもらえないなら、家にいたほうがいいかもしれません。

自分も陽性者となると、10日間の自宅療養となります。病院にはいけないし、じゃあどうやって検査するのでしょう?

2022年9月7日 療養期間は短縮されました。陽性者の療養期間は発症の翌日から10日⇒7日、かつ症状が軽くなってから24時間経過した場合。詳細はこちら(PDFです)>>厚生労働省ホームページ
 

抗原検査キットで検査

簡易の検査キットで検査する必要があります。ドラッグストアに売っています。

検査キット、いくらか知っていますか?ひとつ2~3,000円します!高い!!

ネットで検索してみてください。Amazonでも売っています。

お住まいの地域によりますが、町中に無料のPCR検査センターがあります。PCR検査ができるドラッグストアもあります。しかし!しかしですよ、そこで検査できるのは、無症状の人です!利用者は陰性証明が必要な人です。(何のための検査センターよ?)

検査キットの使い方は説明書を読んでくださいね。

簡単に説明すると、付嘱の綿棒で鼻の穴をそれぞれ5周する、抽出液入りチューブに綿棒をつけてしごき、浸透させる。その後、液体をカセットに数滴たらす。

陽性であれば、2ヵ所に線がでます。(妊娠検査薬みたいです)

「でも検査キットなんてないし、外出できないし、、どうやって手に入れるん?」

我が家の場合、主人の家族が市内に住んでいるため、お願いして買ってきてもらいました。

ドラッグストアを何件もはしごしたといわれました。すみません。

お願いできる人がいないなら、ネットで買いましょう。

検査後、陽性と確認できたら「陽性者登録」を行います。

陽性者がするべきこと

まずは、勤め先に電話してください。

復帰後に提出すべき書類が必要です。

私はお堅いところに勤めていますので、指示が細かかったです。

参考までに私の場合を紹介します。

  • 陽性者登録をし、療養証明書の画面をスクショする(証明書は後ほど紹介)
  • 陽性とわかる検査結果を写真にとる
  • このふたつをA4・1枚にまとめて印刷する
  • 申立書の記入
  • 有給の申請(特別休暇が充てられる)

療養証明書と陽性結果の写真の紙と申立書、有給申請の用紙に記入して提出しました。

申立書は総務でもらいます。内容は何月何日何曜日の何時ごろに、家族のだれだれが発症して、病院にいって、保健所からの指示で、総務に連絡して…など経過をたらたらと書き連ねました。(私が書いたものは総務でかなり修正されました汗)

陽性者の登録方法

陽性者登録の方法は、お住まいの自治体のホームページを検索してください。

私は名古屋市民ですので、「陽性者登録 名古屋市」で検索しました。

こちらです>>名古屋市陽性者登録センター 真ん中より少し下に「新型コロナウイルス感染症陽性者登録フォーム」があります。

ええと、受付時間が9~17時なんですよ。私が検査したのは20時くらいだったので、翌日まで待ちました。

<登録に必要なもの>

  • 運転免許証やマイナンバーカード、健康保険証などの本人確認書類
  • 検査キットの写真(製造販売業者がわかる写真)
  • 判定ライン(陽性のライン)がわかる写真

(悪用防止のため、私が使用した写真は掲載しません。)

私は「検査キットの箱(裏側)と陽性とわかる反応カセットの写真」「免許証と反応カセット」の写真を2枚とり、申請しました。

登録後、陽性と診断されれば、登録したメールアドレスにこのようなメールが届きます。朝9時に申請して、このメールが届いたのが12:30でした。

その後、保健所から携帯電話のショートメッセージが届きます。

携帯の電話番号から送れるメールです。

これに「あなたのMy HER-SYS ID」が記載されており、「My HER-SYS」にログインする必要があります。

なんやこれ面倒やん!と思っても「療養証明書」が必要であれば、登録が必要です。仕事を休む証明です!

My HER-SYSはそもそも病状を記録しておくシステムです。うちは記録のためには利用しませんでした。

まず、新規登録が必要です。登録方法はこちら(PDF)>>My HER-SYSご利用ガイド

新規登録⇒メールアドレスの登録⇒メールアドレス宛に確認コードが届く⇒コードの入力⇒パスワードを設定(パスワードは小文字・大文字・数字・記号を3つ以上使用し8ケタ以上

詳しくは厚労省のホームページをご参照ください>>新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(My HER-SYS)

療養証明書の表示方法はこちら>>

生命保険給付金の申請

生命保険や医療保険に加入していますか?

自分の保険証券と保険会社のホームページを確認して、給付金を請求できるか確認しましょう。

最近はあまりにも申請者が多いので、打ち切る保険会社が増えています!年齢など対象者がかなり狭められてきています。参考⇒新型コロナ給付金 対象者見直しへ

自宅療養は「みなし入院」の対象なので給付金がもらえます。月々けっこうな額の保険料を払っていますよね?申請しないともったいないです!

私は何も加入していません。主人が生命保険会社に申請しました。

「仕事ができない期間」なので申請できます。なんと1日5,000円分もらえますよ!(まあこれ以上にこれまで保険料は払っています)

9月1日に申請し、10月17日に50,144円支払われました。10日間と承認されましたね。

必要なものは、さきほど登録したMy HER-SYSの「療養期間証明書」のスクショ、これだけです。「新型コロナウイルスに感染した」という証明が必要です。

保険会社のホームページから申請できますよ。

アカウントを事前に作っておいて、すぐ申請できる状態にしておくといいですね。電話で連絡できますが、保険会社のカスタマーセンターは混みあっています。

まずはしっかり身体を休めてから、手続きをしてください。休むことが最優先です。

次に食事や買い物はどうするのか?の解決方法を紹介します。

買い物はどうする?外出できない場合の解決方法3つ

  • 近所の家族に助けてもらう
  • 自治体の配食サービスを利用する
  • ネットスーパーを利用する

近所の家族に助けてもらう

家族に勝るものはありません。

主人の両親が同市に住んでいるので、助けを求めました(主人が)。

検査キット、バファリン、トローチ、食べ物・飲み物など、3日間くらいは毎日届けてくれました。ありがたいです。

頼れる家族や友人がいないなら、自治体のサービスを利用しましょう。

自治体の配食サービスを利用する

意外と知られていませんが、配食サービスがあります。

無料で食べ物や飲み物を配送してくれます。玄関先に置いていってくれますよ。

また、同居者が陽性の場合は人数分頼めます。我が家は4人家族で全員陽性者なので、4人分一度に申込できます。

注意点です。

  • 利用できるのは、療養期間の終了日まで!
  • 初回の配食日は、原則申込が完了した日から2日後
  • 療養期間が延長となっても、配食サービスの延長はなし

申し込んでもすぐ配達されないので、陽性者登録のついでに申し込みましょう。

名古屋市の配食サービスを紹介します。

お弁当コースか、レトルト食セットを選択できます。もちろん、両方申し込むことはできません。どちらかしか頼めませんよ。

お弁当コース

  • 1日1回、当日の夕食分から3食分を配達
  • 配達時間は9:30~18:30 指定不可
  • 配達前と、配達後に電話連絡
  • アレルギー指定可能
電話が繋がらない場合は、お弁当を持って帰る。再配達はなし。

レトルト食セット

  • 5日分の食料品を一括で配達
  • 配達時間の指定不可
  • 配達前と、配達後に電話連絡

我が家はこちらを申し込みました。食欲があまりなく、お弁当は食べられそうになかったからです。

うちはマンションなので、エントランスのインターホンで対応後、玄関先にダンボールをおいていってくれました。なぜか配達後の電話はありませんでした。

1人につき5日間分の食料がけっこうな大きさのダンボールで届きます。我が家は4人かかったので、4つ申請することができます。

しかし、量が多そうだと判断して、とりあえず2人分頼みました。後で追加注文できますよ。

中身はこちらです。1人分×5日分なのでけっこうありますよ!

  • お米2キロ
  • 一平ちゃん×5
  • 水2リットル×2
  • 野菜ジュース720ml×1
  • レトルトのカレーまたは牛丼またはハヤシライス×5
  • 菓子パン×5
  • スジャータのスープ500ml×3
  • ララクラッシュ×1

保存がきくものばかりなので、頼んでおかないと損です。申し込んで1ヶ月近くたちますが、まだ消費しきれていません。

8月末に申し込みました。パンやスープは10月中頃までの賞味期限でしたので、急いで消費する必要もありません。パンはCOMOパンです。(名古屋を代表する企業です)

トータル3人分申し込みましたが、パンやスープ、レトルトの種類が異なりました。菓子パンはチョコ・クリームまたはカフェオレ。スープはコーンかぼちゃでした。

(欲を言えば、お米は生米じゃなくてレンチンのごはんがよかったです)

配食サービスの申込方法は簡単です。

配食サービスの申込方法

自治体ホームページに掲載されています。名古屋市の場合はこちら>>自宅療養者向け配食サービスの紹介

こちらのサイト(>>利用者番号の発行申請)から「利用者番号」の発行申請をします。

My HER-SYS IDが必要です。

申請後、携帯電話のショートメッセージに、保健所から「利用者番号」の連絡がきます。受付フォームのリンクが送られてくるので、内容に従って入力します。

こんな感じで、名前や利用者番号を入力して申し込みます。

ネットスーパーを利用する

自分が食べたいものを食べたい!という場合は、ネットスーパーを利用しましょう。

食料品だけではなく、日用品もまとめて注文できるので便利ですね。

イオンのネットスーパーの場合、15時までの注文で最短当日届けてくれます。

配送料金は330~550円です。

ただし、ネットスーパーの登録が必要です。イオンネットスーパーの詳細は>>こちら

 

最後に、感染してしまったときあわてないために、自宅にあればよかったものを紹介します。

用意しておけばよかったもの

  • 水・お茶・スポーツドリンク
  • バファリンなどの解熱剤・頭痛薬・トローチ
  • アイスノンなどの氷枕
  • ポンプタイプのアルコール消毒
  • 除菌シート
  • 非常食(レンチンごはん、カロリーメイトなど)

我が家には冷えピタがありましたが、高熱すぎて無意味でした。気休めにしかなりません。

そして氷枕は1つ持っていますが、家族全員が高熱であると、もうひとつあった方が助かります。

また、保存食があると非常時にも使えるので、水とともに常備しておくといいですね。

トローチは義母さんにお願いして買ってきてもらいました。のどが死ぬほど痛くなったからです。

まとめ

  • 発熱したらかかりつけ医に連絡
  • 陽性者になったら陽性者登録と保険会社に給付金請求
  • 配食サービスを利用

体験談を紹介しました。家族全員軽症で済んだ場合の体験です。

我が家は3LDKのマンションです。完全な隔離は無理です。

私は子どものインフルエンザを一度ももらったことがなかったのですが、今回のコロナは無理でしたね。常にマスク、アルコール消毒を徹底しても感染は防げませんでした。

リビングや、和室、パソコンの部屋など別々の部屋で寝ていましたが、トイレやキッチンは共同で使います。

つまり、家庭内感染不可避!!

経験してみないとつらさがわかりませんよね。

私の症状は熱、のどの痛み、せき、鼻水でした。

そして、難聴が再発、ものもらいができる、生理がくる…と「どうかお慈悲を…!」と祈るしかないできごとが重なりました。

倦怠感もしばらく続きました。髪の毛を乾かすとき、ドライヤーを持って立っていられませんでした。洗濯機を回すだけで、チカチカしてきて倒れそう…となり、休みながら家事を行いました。

仕事復帰後も、我慢できるくらいの軽めのせきが1週間くらい続きました。

睡眠をたっぷりとって、食事をちゃんととれば復活しました。睡眠は本当に大事だと痛感しましたよ。

この体験がどなたかの役に立てれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。