献立を考えること、買い物にいくこと、作って片づけること、、毎日となると本当にめんどうに感じませんか?
手間と時間を省く方法はあります。
この記事ではOisixのおためしセットを使った感想を紹介します。
もちろんデメリットもあります。
サイトとかにのっているメリットではなく、実際に使ってみたメリット、デメリットを紹介します。
私は主婦歴14年ですので、料理はある程度しています。
でもできればしたくないです。食事にはこだわりがありません。
オイシックスおためしセットの中身

今回私が頼んだのはおためしセットです。
2人前、3回分のセットです。1,980円でした。
5/9にポチり注文、5/14から配達指定ができました。ヤマトの冷蔵で届きます。
メニューはこれです。2人前です。
- ビビンバ、のりのスープ
- さばのみぞれ煮、さっぱり豆腐
- 照り焼きチキン、ケールのサラダ
- 特典:500㎖の牛乳、ベビーリーフ
画像はこちらを参照してください。
Kit Oisix おためしセット 3回分 1,980円
もともとのKit Oisixの価格は以下です。税抜き価格です。
3人前 1,380円~2,350円
毎日利用するとなるとさすがに、お金がかかりますね。とりあえず週2回くらいで続けてみるのもいいかもしれません。
メニューは毎週20種類以上から選べます。ヴィーガンのもありました。くわしくはこちら
おためしセットは2人前3回分なので1,980円で試せるのはお得ですね。
ミールキットのメリットは手間と時間の節約
最大のメリットは時短です。手間と時間の節約になります。
2品で20分以内でできます。時間を計ってみましたが、食材を冷蔵庫からとりだして、お皿に盛りつけるまで、20分以内でできました。
- 献立を考えなくていい
- 買い物に行かなくていい
- おいしい!いつもとはちがう料理を楽しめる
- 後片付けがラク
献立を考えなくていい
「献立を考えなくていいごはん生活」というのがこの商品のコピーです。
今日何しよう? と考えることがわりとストレスだったりします。

あー、疲れた。ごはんどうしよう。
1週間分の食事を作り置きとかされている方を本当にすごいと思います。私はできないです!
一番のストレスは献立を考えることだという人が多いです。
さらに、レシピをネットやアプリで検索する人は全体の55%。
しかし検索するのも面倒で、提案された方がラクだと考える人が多いです。
データ引用元:STRAIGHT PRESS


買い物に行かなくていい
引きこもりにとっては一番のメリットです。
スーパーにいくと1時間は買い物しています。
行き帰りの時間や、重い荷物をもったり一人でこなすことはわりとしんどいです。
スーパーにいくと余計なものを必ず購入していしまいます。
安かったからかったけど使わず捨ててしまうということはよくあると思います。
(もやしって消費期限短い)
暑い季節になると、肉・魚・アイスクリームなどを買うと、急ぎ目で動く必要があります。
ネットスーパーを利用している方なら、このメリットがよくわかりますね。
おいしい!いつもとはちがう料理を楽しめる

作ったことない料理や食材があります。初めてに出会うとワクワクします。
ケールなんて食べたことなかったです。おいしい!!
「Kit Oisix」の野菜が新鮮でおどろきました。
私の実家は農家です。裏の畑でネギをとってくることがお手伝いでした。
実家から届いた野菜でも、スーパーで買った野菜でも、一日経てば新鮮さはすぐおちます。
しかし「Kit Oisix」の野菜は あれ? 鮮度おちていない!と感じました。
後片付けがラク
なべを洗わなくてよかったメニューもありました。
私は家事の中で洗い物が一番いやなので、、これは一番のメリットだと感じました。
なべをいくつも洗うことってめんどうで、ギトギトだったりすると見るだけでストレスを感じてしまいます。
サバのみぞれ煮はあっためるだけだったので、洗い物がラクでした。とてもおいしかったです!!

デメリットは価格だけではない
- ゴミが出る
- 包丁・まな板・調味料は必要
- コストがかかる
- ボリュームと好き嫌い
- 賞味期限
ゴミが出る

実際使ってみるまでわからなかったデメリットです。
これがデメリットと思う人はあまりいないかもしれませんが。
1回の調理でプラごみがたくさんでます。
食材がそれぞれビニール個包装で、さらに1回分にまとめられて袋にいれられています。
私は今回3回分のキットでした。
クッション材たっぷりが、でかい段ボールに梱包されて届きます。
まな板が余裕で入るサイズです。
週1回段ボールで届くとしても、段ボールゴミがあっという間にたまっていくと思います。
包丁・まな板・調味料は必要

包丁、まな板を使うってなるとめんどうだなと思ってしまいます。
食材はすべて下ごしらえ済みで、炒めるだけとかだと思っていました。
ネギや小松菜などの葉物やエノキは切る必要がありました。
野菜は切ったらすぐ痛んでしまうのでしょうがないですね。
調味料に関して、しょうゆや中華だし、砂糖などは必要でした。
ビビンバとかの味付けは付嘱のタレを入れるだけでした。
そのほか、しょうゆとかは自分でレシピをみて作る必要があります。
コストがかかる
これはデメリットではないかもしれません。
こういった便利なものにあった金額だと思います。
買い物にいく、献立を考える、作るという時間と手間を省くための金額です。
妥当かなと感じました。
我が家は4人家族で月に食費が5万以上かかっています。
「Kit Oisix」を2人前×2で注文すると、1回の食事で2,000円はかかります。
週に2回にしても、月に1万円はかかります。
外食をするなら、これを利用するという考えもありです。
ボリュームと好き嫌い

- 4人家族には不向き
- 量が少ない
- 好き嫌いが多い人は無理
- おかずは大皿で出すの家には不向き
食べたいものを食べたいだけ食べるといった、育ち盛りのお子様がいる家庭には合わないと思います。
からあげたくさん食べたいときだってありますよね。
量が少ないかな?と感じました。
主人は普段からよく大盛を食べるせいかもしれません。
それでも少なく感じました。
献立が決められると、好き嫌い多い人は無理です。
1人分ずつワンプレートにおかずがつくられている家ではないなら、めんどうかもしれません。
サザエさんちみたいな食事であればです。
うちは大皿でおかずを出します。
さらに、冷蔵庫にある食材は使えず、別で消費していくことになります。
もしものためのストックとして、ミールキットという位置づけのほうがいいと思います。
それを考えてスーパーに買い物にいく必要があります。
賞味期限
当たり前ですが、肉や野菜ですので、数日中に消費しなくてはいけません。
普段、1週間分まとめて買い物するという方なら調整できるかもしれません。
子どもがいると急に病院にいったり、急用ができたり、食事をつくる気さえなくなったりします。
この日までに使い切らなければ、、というプレッシャーはあります。
私は買い物は3日に1回で、3日間で使い切れる分だけを決めて買います。
ロスをなくすためです。
賞味期限が23日という冷凍もあるので試してみようかなと思います。
1回の調理で食材を使い切れるという点ではメリットです。食品ロスがありません。
こんな人にミールキットはおすすめ
- 2~3人家族
- 好き嫌いがない人
- 食事に興味があり、いろんな料理を試したい人
- とにかく時短したい人
時間だけは平等に与えられています。時間を買うことを考えたらお試しはありです。
まずはおためしセットから利用してみましょう。
ミールキット2人前×3回分とおまけがついてきます!
初めての方限定でかなりお安くなっていますよ。

2週間後くらいにOisixから電話がかかってきます。
フリーダイヤルからです。
ひたすら無視していたらかかってこなくなりました。
しかし、しばらくたって、またかかってきます。
しつこく電話がくるのもデメリットですね。