- 節約しているつもりだけど、全然お金がたまらない。
- 簡単に節約できる方法ってないかな?
このように悩んでいませんか?
この記事では私が簡単に節約できた方法を紹介します。
携帯キャリアを変えただけです。
ドコモから楽天モバイルに変えてどれだけ節約できたかを紹介します。
使って半年たつので、感じたメリット・デメリットも紹介します。

楽天モバイルってCMでよくみるけど、どうなんだろ?気になるけど、手続き面倒くさいし、このままでいいや。
そう思っているあなた!
めちゃくちゃ損していますよ!
固定費を見直すことで、簡単に節約できます。
スマホの機種変更を考えているのなら、大手キャリアから乗り換えましょう。
お金がたまらない理由は小さい節約をしているから
ちまちました節約は、労力に対しての効果がうすいです。

あっちのスーパーの方が安いから、これはあっちで買おう。

これは100均で買った方が安いから、後で行こう。
このように考えるものよくわかります。
しかし、移動にかかる時間と、ガソリン代(自転車なら体力!)を考えてみましょう。
数十円の節約しかならないですよね?

えー!きのうより安くなってる!
買ったあとに、値下げされて安くなってたとかよくあります。
しかし、そんなこと労力を使うのはもったいないですよ。
精神がすり減るだけです。
100均にいったら、余計なものまで購入していませんか?
お店は買ってもらう工夫をしているので、当たり前です。
本当に必要なものを買っていますか?

だって、コツコツの節約こそ、ちりつもだよ。
その通りです!
しかし、毎日10円、20円節約できたところで、1ヶ月の支出の変化はあるでしょうか?
何がムダづかいで、何が節約になるのか見極める必要があります。
節約は我慢することではありません。
簡単に節約する方法は固定費の見直し
節約を考えているなら、最初に見直すべきポイントは「固定費」です。
家賃、保険料など、毎月ほぼ同じ金額を支払っているものです。
スマホ料金を見直すだけで、月に数千円~1万円の節約になります。
年間でいうと10万以上の節約になると考えれば、大きな節約にみえませんか?
通信費の見直しは簡単にできて、たった一回の手間でずっとお得になりますよ。
大手キャリアの金額がどれだけ高いのか、感覚がまひしていませんか?
ドコモから楽天モバイルに変えたら年間10万の節約
たった一度の手間で、かなり節約できます。
これまで、通帳を見ながらため息をついていたのがウソのようになります。
自然とお金がたまっていきますよ。
私は20年くらいドコモユーザーでした。
家族が使っているからファミリーなんとかに入ってとかです。
月々5,000~10,000円くらいでした。

普通1万とかするよね、しょうがないよね。
高いとかさえ、疑問にさえ思わなくなっていました。
この感じ危険ですよ。

格安SIMってどうなんだろ?安くなるなら変えたいけど、でも面倒くさいよね。
面倒くさそうって思いますよね?
機種変更するだけで、お店に何時間もいることになります。
時間もとられて、疲れますね。
しかし今はオンライン、ネット上でできます。
私はオンラインで楽天モバイルに申し込みました。
その方が楽天ポイントがたくさんもらえてお得です。
ちょっとの手間で大きく節約できます。
簡単手続き3つのステップ
- 現在のキャリアでMNP転出申し込み
- 楽天モバイルのサイトで申し込む
- スマホにSIMカードを差し込んで開通設定
1. 現在のキャリアでMNP転出申し込み
ネットで解約手続きをしましょう。
MNP(ナンバーポータビリティ)の予約番号を発行してもらいます。
乗り換え先で、開通するときに必要になります。
ドコモで解約手続きをしたら、1万以上かかりました。
- 解約手数料 10,460円
- MNP転出手数料 2,000円

え?高い!!解約しないほうが、いいかも。
解約金にこれだけ払うなら、解約するのをやめようと思いますか?
解約金を払わない方法はあります。
2年しばりの場合、更新月に手続きすればOKです。
でも私はそこまで待たずにすぐ解約しました。
理由はひとつです。
1万くらいすぐ取り返せるからです。
月1万くらい払うドコモを使い続けるなら、楽天モバイルに変えた方がすぐ節約できます。
2. 楽天モバイルのサイトから申し込む
楽天モバイルのサイトから申し込みましょう。
- プラン選択(プランはひとつ!)
- 製品を選ぶ(一括か分割払いを選択できる)
- 「この内容で申し込む」をクリックすると、楽天市場のサイトへ移行
- 楽天市場のサイトでスマホ本体を購入する
この流れです。
私は3年以上同じスマホを使っていたので、迷わず本体とSIMを購入しました。
今使っているスマホのまま、キャリア変更したい場合は楽天モバイルのSIMを申し込みます。詳しくはこちら ⇒ 楽天モバイルのSIMを使う方法

オンラインで申し込むのはなんか不安なんだけど。
店舗もあるので、店頭でも申し込みできます。
ただし、オンライン申し込みの方が楽天ポイントがたくさんもらえる特典がつきます。
スマホにSIMカードを差し込んで開通設定
3日後、本体とSIMカードが届きます。
SIMカードを差し込んで電源を入れると、出てくる画面にそって進めていきます。
その後、楽天モバイルアプリや楽天リンク(無料通話できるアプリ)をインストールします。
簡単な説明書がついてきますよ。
もしわからなかったら、検索するだけです。
詳しく説明してくれているサイトやYouTube上にわかりやすい動画がたくさんあります。
ここまでできたら、あとはLINE等、アプリの引き継ぎをするだけです。
この機会に、必要なアプリだけを使うように選別したらいいですね。
楽天モバイルのメリットデメリット
メリットはシンプルでわかりやすい
- プランがひとつでわかりやすい
- 通信制限なし
- 1年無料
- 楽天ポイントがたまる
プランがひとつでわかりやすい
Rakuten UN-LIMIT 月々2,980円 データ通信使い放題
とってもわかりやすいです。
これまで疑問におもわなかったことが不思議なくらいです。
料金プランってどうしてあんなに複雑なんでしょうか?
機種変更と同時に、新しいプランとか、オプションとかいろいろ説明されます。
判断する気力がなくなりますよね。
そもそも、そんなに通話しませんよね?LINE通話使ったりしていませんか?
1年間無料
300万名まで無料キャンペーンです。
300万人ってよっぽどですよ。
4月にこのプランが始まって、半年たちますがまだまだではないでしょうか?
一年無料ということは
2,980円×12ヶ月=35,760円
お得になります。
楽天モバイルアプリの画面です。
本当に無料ですよ!

申し込んだ翌月に3,300円(事務手数料)引かれます。
しかし、その金額も全額ポイント還元されるので、実質無料です。
※「楽天PointClub」というアプリ画面です↓

楽天ポイントがたまる
楽天モバイル契約しただけで、ポイントが1万ポイント以上つきました。
※ただし、ポイントバックされるまでかなり時差があります。私が申し込んだのが4月中旬です。

楽天ユーザーなら、楽天モバイル一択ですね。
デメリットは通信環境
- 通信が悪いときがある
- 問い合わせの対応がおそい
デメリットをあげるとするなら、この2つです。
通信が悪いときがある
電波はだいたい2本です。
昔で言うバリ3の状態は場所によりますが、あんまりないです。

あれ?つながらない。
私の職場はビジネス街のビル10階以上です。
変えた当初、4月くらいのときです。
ときどき「通信サービスはありません」となる時がありました。
最近は電波1~2本はあります。
基本、自宅などWi-Fi環境があれば、気になりません。
電波1本でも動画はスイスイみられます。
私は名古屋市民なので、圏内です。
地下鉄・地下街、岐阜の山奥や、私の実家がある三重県の田舎でも問題なく使えました。
問い合わせの対応がおそい
家にいるとき(Wi-Fiあり)、「通信サービスがありません」の状態が2時間以上続きました。
さすがにこのままでは、明日職場とかで使えないなと思い、問い合わせました。
しかし、回答がきたのが約1ヶ月後でした。
この辺はしょうがないのかな、、と思います。
いずれ改善されていくでしょう。
チャットで問い合わせたことはありませんが、こちらもすぐにはつながらないようです。
ドコモから楽天モバイル変更時にかかった金額
- MNP転出手数料 2,000円
- 解約手数料 10,460円
- 事務手数料 3,300円
- スマホ本体 54,800円(Xperia Ace)
合計: 70,560円
もらった楽天ポイントはこれです。
- 本体購入時サポートキャンペーン 14,500
- 事務手数料分 3,300
- オンライン申し込みで 3,000
ポイントで返ってきた分を差し引くと 実質負担 49,760円
端末代を購入するので、これくらいかかりました。
機種によってはもっとお手頃なものもあります。
キャリア変更するのに不安がある方へ
何年も同じキャリアを使ってきて、変更するのは抵抗があるでしょう。
わかりますよ!
私自身、乗り換えるのにかなり悩みました。
いろんなサイトでやり方を確認してたくさん調べました。
そして途中までポチポチすすめてシミュレーションをしていました。
MNPの移行の仕方や解約を途中までやってみるのです。
最終的な「確定」をクリックしなければ、何もなかったことになります。
楽天モバイルのサイトでもやってみましょう。
プランと製品を選択して、最後、楽天市場のサイトで「購入する」をクリックする手前まで、すすめてみるのです。
最後に確定のポチをしなければ、画面を閉じてしまえば何もなかったことになります。
私はこれを3回は繰り返しました。
解約したあとに、楽天モバイルでどうやって開通の手続きをするのかもじっくりみました。

面倒くさいと思ってたけど、意外とすぐできそう!
こう思ったので、行動に移しました。
数十円の節約に悩むよりキャリアの見直しをしよう
- 何が節約で何が無駄遣いかを考える
- 携帯キャリアの見直しで大きな節約になる
- 楽天モバイルは1年間無料で使えるのでかなりお得
これまで、数十円の節約にどれだけ時間と労力をかけて、精神をすり減らしてきたのでしょうか。
携帯キャリアを変えただけで通帳の残高を気にしなくなりました。
ちりつもでも、そのちりが大きかったら、大きく積み上がります。
