起きている時間のほとんどが仕事だと、必然的にイライラすることも多いですよね。
- またおしゃべりしてる、さぼってるし本当にイライラする!
- あの子が仕事おそくてイライラする!
- あの上司に相談してもねえ、変わらないよ。イライラする!
口に出さなくても、イラっとすることは一日に何度もありますよね。
超わかります!!
イライラをどうにかしたいと思う方へ、役立つヒントを紹介します。
こんな方へ向けての記事です
✔ こんなにイライラしてしまうのはどうしてだろう?
✔ イライラしないようにする方法はあるの?
✔ 考え方じゃなくて具体的な行動で解消したい!
イライラしてしまう原因は「あなたがまじめで、仕事できる人だから」ですよ!
自分の時間を生きられたら、解決なんです。
何事も対策するには、まず原因を探ることからはじめましょう!
イライラの原因は価値観の相違
原因は3つ、しすぎることです。
- 他人に期待しすぎる
- 自分の価値観にこだわりすぎる
- まじめすぎる
他人に期待しすぎる
他人は他人です。
自分の思うように動いてくれるわけありません。

上司は自分より仕事ができるし、フォローしてくれるべきだ。ちゃんと仕事をしている自分を認めてほしい。
そうじゃない、仕事が遅い上司だからイライラするんですよね。。
期待しすぎると裏切られたと思ってしまい、イライラするのです。
「認めてもらいたい」という自分の不満からくるイライラです。
自分の価値観にこだわりすぎる
『仕事はちゃんとやるべき』
そりゃそうなんですが、、他人があなたと同じ価値観ではありません。

あの子、いつも仕事雑だよな。適当でいらいらする。
イライラするのは、その他人があなたの価値観とちがう行動をするからです。
許せないと感じてしまうのです。
ちがうのは当たり前です。

さぼってる人の方が自分よりお給料多いとイライラしますね。でもあなたがお給料を払っているのではありません。短期的にみれば、さぼっている人が得をしているように見えますが、まじめに仕事できるあなたの方がずっと価値があるのですよ。
まじめすぎる
イライラしてしまうのは、あなたができる人だからです!
だから自分よりできない人をみてイライラしてしまうのです。
自分の意見を言えない人にとって、自由に発言できる人をみると嫌な気分になりますね。
まじめな人にとって、仕事をさぼってる人をみると、自分の仕事も進まないしイライラしますね。

あなたは仕事ができて、能力が高い人ですね。
自分の考え方が、イライラに大きな影響を与えていることを認識しましょう。
不真面目な人は、まじめなあなたをみてイライラするでしょうか?
反応しないようにすることがカギ
自分はどれだけイライラしていても、相手はイライラしていませんよね。
つまり、あなたのイライラ損です。
相手には関係ないのです。
この事実を知りましょう。

自分だけが損している、、?
そう考えたら、怒りの反応はシュンとなります。

相手にエネルギー吸い取られていますよ。
どうでもいい相手に自分の労力を吸われていると考えたら、、?
すぐその相手に反応すること自体もったいないです!!
自分はイライラしていると認識するのです。
反応せずに、まず理解する。「心の状態を見る」という習慣を持つことで、ストレスや怒りなどのムダな反応をおさえることが可能になります。「イライラしているな」と確認して客観的に理解してしまうのです。
参考元:「反応しない練習」草薙 龍瞬(著)

考え方はわかるけど、実際自分の考え方を変えるのって難しい。
考え方はしつこいクセなので、変えることは本当に難しいです。
超超わかります。
考え込んでしまうまじめさんほど、古い怒り、イライラは成仏できないまま自分の中に残っていますよね。
次章では、私が実践した行動を紹介します。
昔のことをいちいち思い出して、イライラが再び襲ってくる。。
古い怒りが積みあがっていませんか?
そんな思い出しストレスも解消できます。
具体的な行動と実践結果
方法は4つです。
ポイントは「考える時間をなくす」です。
- 瞑想する
- 運動する
- 自分が心地よいと思える時間をつくる
- 自分が好きなことに没頭できる時間をつくる
悩みはいつも「心の内側」に生じます。だから、悩みを抜けるには、「心の外」にあるカラダの感覚に意識を向けることがベストの方法なのです。
引用元:「反応しない練習」草薙 龍瞬(著)
瞑想する

瞑想ってなんかめんどくさい。効果あんの?
はい、私もそう思っていました。
一度、だまされたと思ってやってみてください。
吸って吐いての呼吸に集中する ⇒ 他のことを考えなくなる
「無」の時間を作ることで、あなたの考えすぎる頭を休ませてあげるのです。
10分とかでも、考えることをやめるのは効果あります。
なんであんなに怒ってたのかと冷静になれますよ。
YouTubeで検索すると瞑想の動画がたくさんあります。
ポイントは自分の好みにあった動画を選ぶことです。

この音楽なんか、、この人の声あんまり好きじゃないな。
違和感を大事にしましょう。
自分に合ったもので行わないと、やろうと思えません。
運動する
これもめんどくさーと思いましたか?
ジムにいけといっているのではありません。
散歩できるなら、外を少し歩くのもいいです。
筋トレできるなら最高ですね!!
体をストレッチしたり、とにかく体を動かすのです。
心と体はつながっています。
運が滞っているなら動かしましょう。もやもやしてきたら体を動かすことですっきりします。
血流も思考も滞っているならさらさら流しましょう。
運を動かすのが運動っていいますね。
適度に体が疲労すれば、すぐ眠れますね。
睡眠の質もあがります。
よりよい明日につながります!

掃除も立派な運動です。無心になれる時間です。部屋もきれいになるし、心のもやもやももきれいに浄化できますよ。
私は体が超絶かたいです。(だから頑固かも)
ストレッチも苦手で、散歩したいけど住宅街を歩くのもなんかねと思いました。
ジム通う勇気もありません。
そんな方にはこの方法です。
自分が心地よいと思える時間をつくる
自分がごきげんになれる方法を知っておきましょう。
コーヒーを飲む、何もしない、好きなドラマを見る、、など小さいことです。
ほっと一息の時間です。
怒りは6秒でおさまるといわれています。
できればその場を離れて、コーヒーでも飲んでみましょ。

なんであんなことでイラついてたのかなあ。
と思えれば解消されています!
ほっと一息できるような、ちょっとした心があったかくなる時間を過ごすことです。

イライラしてしまう自分はダメなんだ。
自己否定しがちなまじめさんにとって、そんな時間をなくすのです。
自分のちょっとしたわがままを聞いてあげましょ。
不機嫌になるのは自分なので、機嫌は自分でとるのです。
自分が好きなことに没頭できる時間をつくる
私はこれが一番効果がありました。
他人にイライラしているあなたは暇です。

はあ?私忙しいし!
って思いました?
自分がやりたいと思えることがあって、進んでいる人は他人にイライラしている暇はありません。
あ、そう。で終わりです。
他人のことを考える暇を与えないくらい、自分が没頭できる時間にいるのです。
自分の人生を生きている人は、他人がどうであろうと気になりません。
どうでもいいのです!!!
相手のことを考えてしまうのは、自分の自由より相手の自由を優先しています。
私の場合は、このブログとツイートを考えること、読書することで「自分の自由時間」を埋めています。
他人にあれこれ言っている時点で、あなたは暇なのですよ。

そういったって、、どうしてもイライラしてしまう。相手に感情を引っ張られる!
という方はこんな方法はどうでしょう?
相手に向けて伸びてしまったイライラのコード(感情)を、自分で断ち切るのです。
過去の嫌な思い出で頭がいっぱいになるときがありますよね。怒りが再発して忘れられない感じです。次はこういってやろうって仕返しを考えてしまう。
理由は意識が現在にないだけです。ぐるぐる考える時間があるくらい今は暇ってこと。ぐるぐるふつふつしていきたら、ズバッと切って終わらせること。エアーの刀をもって振りかざすふりをしてみましょう。
人前だとエアーのハサミでチョキンとします。
胸のあたりでチョキチョキンと引っ張られた糸を切るイメージです。
エアーのハサミが恥ずかしいなら、胸のあたりのほこりを払う感じで、引っ張られた糸(感情)を断ち切ってみましょう。
怠けている人、つまらない人にフォーカスしてはもったいないです。
アホらしいですよ。
まとめ
- イライラの原因はあなたがまじめだから、他人との価値観の相違
- 自分がイライラしても相手には関係ないので反応しない
- 瞑想や運動をしたり、自分が好きなことに没頭できる時間をつくり、イライラする暇を与えない
自分でイライラをなんとかする術が身に付いたら、仕事だけでなく、日々の暮らしでも変化がおきますよ。

その人、あなたの人生に関係ありませんよ!
記事内で引用した書籍「反応しない練習」は、ブッダの教えが書かれています。
あまり宗教くさくはありません。
「ブッダはこのように語っています」から現代的な具体例も挙げられていて、読みやすいです。
「聴く読書」Audible版は無料です ⇒ 「反応しない練習」を無料で読む