洗濯洗剤、柔軟剤の香りが苦手ではないですか?
毎月の水道代が気になりませんか?
未来のお洗濯!
洗剤ではなく、マグネシウムを使ってお洗濯する方法を紹介します。
この記事では「ランドリーマグちゃん」の使用レビューをします。
- マグちゃんってなに?
- マグちゃんって効果あるの?
- デメリットはなに?
- 水道代は安くなるの?
このような疑問を解消します。
感じたメリット、デメリットも紹介します。
我が家では使い始めて1年たちました。
マグちゃんとはマグネシウムを使った洗濯用品

マグネシウムの粒がメッシュの袋に入れられたものです。
大きさは手のひらサイズです。
- 水を汚さない未来のためのお洗濯
- 純度99.95%のピュアマグネシウムだけで作られた
- 繰り返し約300回(10ヶ月)使用可能
使い方は洗濯機に入れるだけ
洗濯物とマグちゃんを洗濯機に入れるだけです。
- 洗濯物5kgでランドリーマグちゃん1個
- 洗濯物10kgでランドリーマグちゃん2個
我が家は毎日2個使っています。
洗濯物は平均して7kgです。
私はすすぎ1回のおいそぎコースで、洗いの時間を15分にセットしています。
洗いの時間を長くする必要があります。
マグネシウムで洗濯ができる理由

マグネシウムと水で水素が発生し、アルカリイオン水に変わります。
それが石けん水と同等になります。
洗剤なしでも皮脂汚れを落とし、部屋干しのいやなにおいもありません。
ただし、水がアルカリ性になるまで、時間がかかります。
洗濯時間15分以上の設定が必要です。
マグちゃんは効果あり!最大のメリットは時短

マグちゃんを使うことで手間が省けます。
それ以外にもメリットはあります。
- 洗剤、柔軟剤不要
- 洗濯物がにおわない
- 洗濯槽がにおわない
- すすぎ1回で水道代の節約
洗剤、柔軟剤不要
洗濯物とマグちゃんを洗濯機に投入するだけです。
とても楽ですね。ポイで終わりです。
洗剤、柔軟剤を使えば以下の手間がかかります。
- 洗剤をキャップではかって、投入口に入れる
- 重い洗剤を買いにいく
- 洗剤のストック場所確保
- 詰め替え作業
買い物が楽という点が大きいです。
ドラッグストアにいく回数が減りました。
洗剤を置く場所やストックを置く場所も不要です。
洗剤を置く場所の掃除もしなくてもよくなります。
使用後はお風呂のドアにつるしています↓ 場所をとりません。

洗濯物がにおわない
洗濯物は無臭になります。
外に干したらおひさまの香りがする、程度です。
デニムなど乾きにくい厚手のものは、注意です。
雑菌が繁殖して洗濯ものが臭くなる、部屋干し臭がする時があります。
一度臭くなると何度洗っても、においは消えませんでした。
天日干ししてもくさいです。
そうなったら、酸素系漂白剤でつけおきする必要があります。
私はオキシクリーンを使ってつけおきしています。
洗濯槽がくさくない
洗濯槽がにおいません。
多少いやなにおいはあると思っていました。
これが一番おどろきました。
洗濯槽やホースの内側きれいにしてくれます。
すすぎ1回で水道代の節約
すすぎ1回でOKです。
水道代の節約、時短になります。
7kgの洗濯物で、水量は50リットルくらいです。
洗濯1回につき、すすぎ1回でも100リットル以上使っているということになります。
実際にマグちゃん使用前後の水道料金の推移を見てみましょう。
上下水道の料金です。

使い始めたのは2019年9月です。9-10月分が11月に引き落としです。
2019年11月からゆるやかに下がっていますね。。
1万円前後だったのが8~9千円に下がっています。
最大のデメリットはデメリットはごわつき
- ごわつきが気になる
- 汚れがとれているのかわからない
- 洗濯槽の掃除は必要!
- 300回使用後の処分
ごわつきが気になる
柔軟剤を使わないと、タオルのごわつきは気になります。

このタオルがじがじ。。痛いくらい。
洗剤だけで洗濯していたときよりかは、ごわつきは気になりません。
ふわふわのタオルが好みの人、香りがついている方が好みであれば柔軟剤を少量使いましょう。
汚れがとれているのかわからない
マグちゃんだけでのお洗濯の場合、洗浄力は合成洗剤と同等です。
消臭効果は洗剤の約10倍あります。
洗剤と併用すると、消臭効果の方は低下します。
洗剤を使っているときでも汚れがとれているのかわかりません。
つまり、普段の生活で目に見えて衣服が汚れていることは少ないです。
日常生活での汗、皮脂汚れはアルカリ水で十分落ちると思います。
予洗いにおすすめはこれ!
気になる汚れは手洗いしてから、洗濯します。
Yシャツ、食べこぼしは手洗いします。
一番おすすめはアタックの石けんです。
Yシャツをこれで手洗いしています。1つ買えば1年以上もちますよ。
詳しくはこちら ⇒ アタックプロEX石けん
洗濯槽の掃除は必要!
洗濯槽のお掃除は、やっぱりやらないとダメです。
マグちゃんを使い始めて、半年?後、オキシクリーンで槽洗浄しました。
おそろしいほどにピロピロが出ました。
マグちゃんに頼りすぎてはダメです。

あれ?めちゃ汚れてるし。
マグちゃん使い始めは洗剤と併用
使い始めは洗濯槽が多少においます。
洗濯槽の汚れがはがれてくることが原因です。

あれ?くさいな。
毎日使用後、2週間から3週間、洗濯槽のカビや汚れが落ちるためです。
私は洗剤をいつもの半分くらいいれて、併用していました。
2週間くらいで洗剤がなくなったので、ランドリーマグちゃんのみの洗濯にしました。
300回使用後の処分方法
金属なのでマグちゃんの中身は不燃ごみで出す必要があります。
分別の手間がかかります。
不燃物として各自治体の指示に従って処分してください。
使用開始日を記入するシールがついてきます。私は洗濯機の側面に貼っています。
畑や植物を育てている場合は、肥料として植物に与えることもできます。
マグネシウムは植物の光合成に必要な栄養素です。
コスパは微妙

私は楽天で「2個6,700円」くらいで購入しました。
正直高いなと思いました。
繰り返し約300回使用可能ということは、
6,700円÷300≒22.3円/1回
22.3円×1ヶ月30日=670円
1ヶ月に洗剤・柔軟剤代は670円もかからないです。
微妙だなと思いました。
しかし、洗濯機の水道代、電気代、さらに洗濯槽クリーナー代 を考えるとコスパは悪くないです。
マグちゃんの疑問点まとめ
公式サイトよりFAQをピックアップしました。
洗剤を併用できる?
→ できる。洗剤によっては消臭効果がうすれる場合がある。
柔軟剤と併用できる?
→ できる。ただし、香りはうすくなるかも。
漂白剤は使っても?
→ 酸素系漂白剤ならOK。
乾燥機は使用できる?
→ できるがメッシュが痛むかも。
お風呂の残り湯は使える?
→ 使える。ただし、入浴剤入りはダメ。
洗濯槽クリーナーで洗濯槽のお掃除は必要?
→ 長期的に使用している場合は不要。使い始めや洗剤と併用している場合は必要。
おすすめの使い方まとめ

約1年でマグちゃん使い切りました。
おすすめの使い方のまとめです。
- 洗いの時間を15分に設定
- すすぎ1回のおいそぎコース
- 洗濯物7kgなら、ランドリーマグちゃん2個
- 使用後はつるしたりして、乾かしておく
- マグちゃん使用前には、洗濯槽の掃除をしておく
300回くらい使うと、効果がなくなるのか、洗濯物が臭くなってきます。。
重さは新品121g、300回以上使用後は88gまで減っていました。
ちなみに、中身の正味量は約100gの記載です。
マグちゃんはこんな方におすすめ
- 洗濯の時間と手間を省きたい
- 洗剤や柔軟剤の香りが苦手
- 水道代を節約したい
マグちゃんはエコ商品です。
洗剤・柔軟剤を買い続け、使い続けることがなくなるからです。
「未来のためのお洗濯」をはじめてみませんか?
今回紹介した「ランドリーマグちゃん」以外にも、ラインナップはいろいろあります。
洗濯マグちゃんやベビーマグちゃんなどです。
✔アマゾンユーザーの方はこちら ⇒ ランドリーマグちゃん
✔楽天ユーザーの方はこちら ⇒ ランドリーマグちゃん2個セット
✔洗濯物が少ない方はこれがおすすめ ⇒ iori-friendly 洗濯用品